封筒ひとつで印象が変わる!看護師の履歴書マナー完全チェックリスト

はじめに

「封筒の書き方なんて、そんなに大事なの?」
──そう思う方もいるかもしれません。

でも、看護師の世界では「丁寧さ」や「清潔感」がとても大切にされます。
履歴書を入れる封筒ひとつでも、「この人はきちんとした方だな」と感じてもらえることがあるんです。

実際、採用担当の方はたくさんの応募書類を目にしています。
だからこそ、最初に目に入る封筒の印象は意外と大きいもの。


汚れやシワがない、宛名が丁寧に書かれている──
そんな小さな心配りが、「患者さんにも誠実に接してくれそう」という安心感につながります。

 

「字に自信がない」「どんな封筒を使えばいいかわからない」
そんなふうに悩む看護師さんも多いですが、大丈夫。


難しいルールではなく、“清潔で丁寧に”を意識するだけで十分好印象になります。

この記事では、封筒の選び方から宛名の書き方、「履歴書在中」の位置まで、
看護師さんが安心して応募できるように、やさしく解説していきます。


「これで合ってるかな?」と不安な方も、読み終えるころには“これなら大丈夫”と自信が持てるはずです!

 

1章|封筒選びの基本:清潔感と誠実さを伝える第一歩

履歴書を送るとき、まず迷うのが「どんな封筒を使えばいいの?」というところ。
病院やクリニックに応募する看護師さんの場合、封筒の色やサイズにも“印象の差”が出やすいんです。

 

💡おすすめは「白色・角形2号」

看護師さんの応募書類には、白色の角形2号封筒が一番おすすめ。
履歴書(A4サイズ)を折らずに入れられる大きさで、何より白色は「清潔」「誠実」「信頼」のイメージがあります。

反対に、茶封筒はあまりおすすめできません。
ビジネス書類の送付などでは一般的ですが、医療現場では“やや事務的”“清潔感に欠ける”印象を持たれることも。
白封筒のほうが看護職のイメージにはぴったりです。

 

✉️ 手渡し応募の場合は?

郵送ではなく、面接当日に封筒で履歴書を持参する場合もあります。
この場合も、基本的には白の角形2号でOK。


ただし、書類が折れないようにクリアファイルに入れてから封筒へがマナーです。
封をしっかり糊付けしなくても構いませんが、開け口がふらつかないよう軽く留めるとスマートです。

 

🩵 封筒は「文具店」や「100円ショップ」でOK

特別なものを用意しなくても、文具店や100円ショップにある“履歴書用”と書かれた白封筒で十分。
大切なのは高級感よりも、折れ・汚れ・黄ばみのない封筒を選ぶことです。


🌷ひとことポイント

封筒は、あなたの“第一印象”を届ける小さな舞台。
新品でピンと張った封筒を使うだけで、受け取る側に「丁寧な人だな」と伝わりますよ。

 

2章|宛名と表書きのマナー:採用担当者への敬意をこめて

封筒の印象を決めるのが、表面の宛名です。
たとえ中身がどんなにきれいに整っていても、宛名が雑だったり誤字があると、それだけで印象を落としてしまうことも。


“受け取る人の顔を思い浮かべて書く”くらいの気持ちで、丁寧に仕上げましょう。

 

🏥 宛名の基本形は「〇〇病院 看護師採用担当者様」

もっとも一般的で間違いのない書き方は、

〇〇病院 看護師採用担当者様

です。


もしクリニック名や施設名が長い場合でも、略さず正式名称で書きましょう。

例)

医療法人社団〇〇会 △△クリニック
看護師採用担当者様

「御中」と「様」を迷う方が多いですが、担当者個人が明記されている場合は『様』、部署のみなら『御中』が正解です。

たとえば:

  • 「採用ご担当者様」 → ○

  • 「採用担当者御中」 → ×


💌 封筒の表面レイアウト

宛名は中央より少し上に大きめに書き、住所は左上に小さめでOKです。
文字は黒のボールペンまたは万年筆で。フリクションなど消えるペンはNGです。

📏書くときの目安

  • 宛名文字は大きめ(他より目立つように)

  • 住所は2〜3行で整える

  • 病院名と担当者名の間は少し空けて“読みやすく”

 

🩺 縦書き?横書き?どっちが正解?

どちらでもマナー違反にはなりませんが、
病院や介護施設など「公的・医療系」の応募では、縦書きのほうがより丁寧で落ち着いた印象に。
字に自信がない方や手書きが苦手な方は、パソコンで印刷しても問題ありません。


ただし、フォントは丸ゴシックや明朝体など、やわらかく読みやすい書体を選びましょう。


✨ ちょっとしたコツ

書き出す前に、封筒の裏面に自分の住所と氏名を書いておくと、表面で手が汚れにくくきれいに仕上がります。


小さな心配りですが、こうした丁寧さが「この人なら安心して任せられそう」と思われるポイントになります。

3章|「履歴書在中」の正しい書き方と位置

封筒の表面で、意外と悩むのがこの「履歴書在中」の書き方。
“どこに書けばいいの?” “どんな色で?” と迷う看護師さんはとても多いです。
ここでは、病院や施設宛てでも安心な正しいマナーをまとめました。

 

🖍 「履歴書在中」は赤い文字で囲んで書くのが基本

封筒の左下に、赤色のペンまたは朱書きで「履歴書在中」と書きます。
黒や青は避けましょう。
赤には「重要書類ですよ」という意味があり、採用担当者がすぐ気づけるようにするためのマナーです。

📍書く位置の目安

 
(中央)〇〇病院 看護師採用担当者様
     |
     |
(左下) 履歴書在中 ← このあたり

封筒の下から2~3cm、左端から2~3cmくらいの位置に書くとバランスよく見えます。

 


✨ 枠で囲むとより丁寧に見える

「履歴書在中」をそのまま書くだけでもOKですが、
四角く赤枠で囲むと、よりフォーマルでわかりやすくなります。

「履歴書在中」と印字されたA4封筒もあります。白い封筒で書類を折らずに入れられるので、手書きが心配な人なこれを使ってもよさそう。

菅公工業 履歴書用封筒 A4用

 

市販の「履歴書在中スタンプ」を使っても問題ありません。

シャチハタ 履歴書在中 赤インク


ただし、かすれていたり、斜めになっていると少し印象が悪く見えることも。
押す前に練習して、まっすぐ・くっきり押せるようにしましょう。

 

💡 手書きの場合のちょっとしたコツ

  • 細いサインペンよりも、中字~太字の赤ペンを使うとバランスが◎

  • 文字のサイズは宛名よりもやや小さめ

  • ていねいにゆっくり書くと、それだけで好印象

 


🩵 間違えてしまったら?

修正液やテープは使わず、新しい封筒に書き直すのが基本です。
小さなことですが、医療の現場では“書類の丁寧さ=信頼”と感じる採用担当者も多いので、少しでも不安なときは書き直すのが安心です。


「履歴書在中」をきれいに書けるだけで、封筒全体がぐっと引き締まります。
“この人は細かいところまで丁寧だな”という印象を与えられる、大切なポイントです。

 

 

4章|中身の準備:折らない・汚さないが鉄則

封筒をきれいに整えたら、次は中に入れる書類の準備です。
「履歴書は折ってもいいの?」「送付状って必要?」など、ここも意外と迷うポイント。
小さな部分まで整えることで、あなたの“丁寧さ”がより伝わります。

 

🗂 書類は「送付状 → 履歴書 → 職務経歴書」の順に

封筒の中身は、上から

  1. 送付状(カバーレター)

  2. 履歴書

  3. 職務経歴書(ある場合)

 

 

の順で重ねましょう。

送付状は「このたび貴院の募集を拝見し、応募いたします」といった挨拶文を添える、いわば“手紙の表紙”のようなもの。


一枚あるだけで、ぐっと印象が丁寧になります。

 

🩺 書類は折らずにA4サイズのまま

履歴書を三つ折りや二つ折りにすると、開いたときにシワが残ってしまいます。
できるだけA4サイズのまま封入できる角形2号封筒を選びましょう。


「折らない」というだけで、書類全体が清潔で信頼感ある印象に変わります。


💌 クリアファイルに入れる

封筒に直接書類を入れると、郵送中に角が折れたり湿気でヨレたりすることも。
透明のクリアファイルにまとめてから封筒に入れると、見た目もスマートで安心です。

💡透明が基本ですが、ほんのり色付き(淡いブルーやクリアホワイト)でも清潔感があり◎。
派手な色や柄入りは避けましょう。


✍️ 手書きの場合の注意点

  • ペンは黒のボールペン or 油性ペンで統一

  • 修正テープ・修正液は使わず、書き直すのがベター

  • 日付は提出日 or 投函日の日付に合わせる

 

字が少し曲がってしまっても、「丁寧に書いた」気持ちは伝わります。
焦らず、落ち着いてゆっくり書くことが大切です。


🧴 写真がはがれないようにチェック!

履歴書の写真は、のり付けだけでなく、四隅を軽くスティックのりで押さえると安心。
面接官が取り出したときに写真が落ちてしまう…というトラブルを防げます。


🌷 ひとことポイント

封筒の中身がきれいに整っていると、採用担当者の気持ちまで気持ちよくなります。
病院という“清潔感が第一”の職場だからこそ、こうした小さな心配りが大きな印象の差につながりますよ。

 

5章|郵送と手渡し、それぞれの注意点

封筒も中身も完璧に準備できたら、最後は「どうやって渡すか」。
郵送か手渡しかによって、気をつけたいポイントが少し違います。
ここを押さえておくだけで、応募マナーはもうバッチリです🕊️

 

📮 郵送する場合:信頼感を大切に

■ 封の仕方

封は必ずのり付けして、上から「〆(しめ)」マークを書きます。
テープやシールはカジュアルすぎる印象になるので避けましょう。
「封をきちんと閉じる=大切に届ける」という気持ちの表れです。

 

■ 郵送方法

郵便ポストに入れるよりも、郵便局の窓口から簡易書留または特定記録郵便で送るのがおすすめ。
追跡ができ、確実に届くため安心です。
料金は少しかかりますが、“看護師としてのきちんと感”を伝える意味でも好印象です。

 

■ 投函・発送のタイミング

応募締切がある場合は、2〜3日前には投函しておくのが安全。
夜勤やシフトの合間でも無理なく動けるよう、余裕をもって準備しましょう。

💡もし病院が近くても「郵送指定」がある場合は、必ずその指示に従うのがマナーです。

 

🤝 手渡しする場合:第一印象を左右する瞬間

■ 封筒の持ち方

封筒は文字が相手から読める向きで持ちましょう。
開け口が上にくるようにし、封を軽く留めておくとスマートです。

■ 渡し方

受付や担当者に会ったら、

「本日、応募書類をお持ちしました。〇〇と申します」
と一言添えて、両手で丁寧にお渡しします。

 

机やカウンターがある場合は、
封筒をいったん置いてから両手でスッと差し出すのがきれいに見えます。

 

■ 手渡し時の服装・見た目

郵送ではなく手渡しのときは、服装も印象に残ります。
制服や私服ではなく、オフィスカジュアル・落ち着いた服装で行くのが安心です。
髪や爪など、清潔感を意識しておくと◎。


🌸 ちょっとした気づかいで差が出るポイント

  • 封筒が折れないよう、クリアファイル+書類+封筒の3点セットで持ち歩く

  • 雨の日は透明のファイルごとビニール袋に入れると完璧

  • 渡したあとに「ありがとうございました」と目を見て一礼


🩵 まとめ

封筒をきちんと仕上げ、渡し方まで丁寧にできれば、
採用担当者の印象に残る“信頼される応募”になります。

「たかが封筒、されど封筒」。
看護師さんの誠実さや人柄は、こんな小さなところからもしっかり伝わっていますよ。

 

6章|よくある質問Q&A

封筒のマナーをひと通り確認しても、実際に書こうとすると「これって大丈夫かな?」という疑問が出てくるもの。
ここでは、看護師さんからよく聞かれる小さな悩みにお答えします🕊️

 

Q1. 茶封筒しか手元にありません。使っても大丈夫?

A. どうしても急ぎで送らなければならない場合はOKです。
ただし、「汚れ・シワ・シール跡がないもの」を選んでください。
封筒の色が淡いベージュに近いものならまだ印象は悪くありません。
可能なら後日、白封筒に差し替えて準備しておくと安心です。

 

Q2. 宛名が「採用担当」しかわからないときは?

A. 「採用ご担当者様」で問題ありません。


「御中」は部署宛てに使う表現なので、個人や役職不明の担当者には「様」をつけるのがマナーです。
もし病院名しか分からない場合は、

〇〇病院 採用ご担当者様

と書けば十分丁寧です。

 

Q3. 封筒を縦書きにしたら、裏面の住所は横書きでもいい?

A. できれば表面と同じ方向(縦書き)に統一すると整って見えます。
ただし、裏面は横書きでもマナー違反ではありません。
“全体が読みやすくきれいに見えるか”を意識すればOKです。


Q4. 「履歴書在中」はスタンプでもいい?

A. はい、問題ありません。
最近は文具店や100円ショップでも「履歴書在中」スタンプが売られています。
ただし、インクが薄かったり、にじんでしまったりすると逆効果になることも。
押す前に必ず試し押しをして、はっきり・まっすぐ・清潔にを心がけましょう。

 

Q5. 郵送後、連絡がないときはどうすればいい?

A. 郵便局で「特定記録」や「簡易書留」を利用していれば、追跡番号で配達状況を確認できます。
届いたことを確認してから1週間〜10日ほど待つのが目安です。


それでも連絡がない場合は、電話で「書類が届いているか確認したい」と丁寧に問い合わせましょう。

 

🌸 ちょっとした豆知識

看護師の採用担当者の中には、「封筒がきれい」「字が読みやすい」といった細かい部分を評価する方も少なくありません。


丁寧に整えられた応募書類は、そのまま“仕事の丁寧さ”の証拠になるのです。


🩵 看護師の転職ならナースハーバー

「封筒の書き方から不安」「初めて応募するから、ひとつひとつ確認したい」
そんな方は、ナースハーバーのキャリアアドバイザーにぜひご相談ください。
封筒の書き方・履歴書チェックまで、あなたに寄り添ってサポートします。

 

👉 無料相談はこちら
👉 LINEでも気軽に相談OK

 

まとめ

履歴書の封筒は、ただの“入れ物”ではありません。
それは、あなたの「丁寧さ」や「思いやり」を伝える大切なメッセージでもあります。

採用担当者が最初に手に取るのは、封筒。


だからこそ、

・汚れや折れのない白い封筒を使う
・宛名をまっすぐ丁寧に書く
・「履歴書在中」を朱書きでしっかり目立たせる
──そんな小さな積み重ねが、「この人なら安心して任せられそう」と感じてもらう第一歩になります。

医療の現場では、ほんの少しの気づかいや清潔感が信頼につながります。
それは書類の準備も同じ。
あなたの誠実さは、封筒の隅々まで自然とにじみ出ています。

「これで合ってるかな…?」と不安に思っていた方も、
今日からは胸を張って、自信を持って応募してくださいね。
きっと、あなたの思いはちゃんと伝わります。

 

🩵 看護師の転職ならナースハーバー

履歴書や封筒のマナー、志望動機の添削、面接準備まで──
ナースハーバーのキャリアアドバイザーが、ひとつひとつ丁寧にサポートします。

転職活動の「これでいいのかな?」を一緒に解消しましょう。

👉 無料相談はこちら
👉 LINEでも気軽に相談OK

ページの先頭へ
menu