【看護師転職】給料が下がるのは本当?下がる理由と回避のコツを徹底解説

はじめに

「転職したいけど…給料が下がったらどうしよう」
看護師さんからよく聞くお悩みのひとつです。

とくに、夜勤ありの病棟から日勤のみのクリニックへ移るときや、総合病院から個人病院に移るときなどは、収入面の変化が気になりますよね。
「今より働きやすくしたいけど、生活レベルは落としたくない」――そんな気持ちの板挟みになってしまうことも少なくありません。

実際に転職で給料が下がるケースもありますが、逆に条件次第では収入アップが叶う場合もあります。大切なのは「なぜ下がるのか」「どうすれば下げずに転職できるのか」を知っておくこと。

この記事では、看護師が転職で給料が下がる理由と、下げずに済む方法、さらに「給料は下がったけど転職してよかった」というリアルなケースまで、わかりやすくお伝えします。
安心してキャリアを選べるように、ぜひ参考にしてくださいね💙

 

第1章|看護師が転職すると給料が下がることがあるのはなぜ?

看護師さんの転職で「給料が下がる」ケースは珍しくありません。
でも、それにはちゃんと理由があるんです。代表的なものを見てみましょう。

 

1. 夜勤から日勤のみへシフトした場合

夜勤手当は、看護師の給与を大きく底上げしてくれる存在。
たとえば病棟勤務で夜勤を月4〜6回こなしていた方が、日勤だけのクリニックへ移ると、数万円単位で収入が下がることがあります。

 

2. 大規模病院から中小病院・クリニックへ

大学病院や総合病院は、基本給や賞与の水準が比較的高め。
一方で、クリニックや個人病院は経営規模が小さい分、給与体系もシンプルで手当が少ない傾向があります。
そのため「規模を落として転職すると給与も下がる」ケースが多いのです。

 

3. 常勤から非常勤・パート勤務へ

子育てや家庭の都合で「まずはパートで」と考える方も多いですよね。
ただし非常勤は時給制+賞与なし+退職金なしのことが多く、トータル年収は常勤より下がってしまうことが一般的です。

 

4. 経験加算がリセットされることも

病院によっては「勤続年数に応じた給与テーブル」が設けられています。
転職するとこれがリセットされてしまい、これまで積み上げた年数分の給与が反映されなくなる場合があります。

 

5. 手当や福利厚生の違い

住宅手当・資格手当・扶養手当など、病院によって用意されている手当はさまざま。
転職先で「基本給は同じくらいだけど手当が少ない」というケースでは、実質的に収入が下がったと感じやすいんです。

 

💡 まとめ
転職による給与ダウンは「働き方の変更」や「勤務先の規模の違い」が大きな要因。
だからこそ、転職前に条件をよく確認することがとても大切なんです。

 

第2章|給料が下がりやすい転職パターン【具体例】

「給料が下がることがある」と言っても、実際にはどんなケースで起こりやすいのでしょうか?
ここでは、看護師さんがよく直面する具体的な転職パターンをご紹介します。

 

1. 病棟勤務からクリニックへ

もっとも多いのがこのパターン。
病棟では夜勤や時間外勤務があり、その分「夜勤手当・残業代」が収入を押し上げています。
クリニックは日勤のみで残業も少ない分、基本給+αが少なくなるため、どうしても年収ベースで下がりやすいです。

 

2. 総合病院から個人病院へ

規模の大きな病院は給与水準や賞与が高めに設定されていることが多いです。
一方、個人病院は経営状況によって給与が抑えられている場合があり、賞与がほとんど出ないケースも。
「残業少なめ・人間関係が落ち着いている」などのメリットもありますが、収入面では差が出やすいです。

 

3. 常勤から非常勤・パートへ

ライフスタイルに合わせて働き方を変えるとき、やはり収入には影響が出やすいです。
非常勤やパートは時給換算では高めでも、ボーナス・退職金がないため、年収は常勤より低くなるのが一般的です。

 

4. 夜勤ありから日勤のみへ

「体力的に夜勤はつらい」という理由で日勤にシフトすると、夜勤手当がなくなる分、月収が3〜5万円ほど下がることも珍しくありません。
ただし「生活リズムが安定する」「健康面で楽になる」などのメリットは大きいので、収入と引き換えに得られる安心感があります。

 

5. 都市部から地方へ転職

地域によって看護師の給与水準には差があります。
首都圏や都市部では平均給与が高めですが、地方へ移ると同じ仕事内容でも年収が数十万円単位で下がる場合があります。
Uターン・Iターン転職を考える方は特に注意したいポイントです。

 

💡 ポイント
これらのパターンは「給与が下がりやすい典型例」。
でも、次の章でお伝えするように、条件次第では逆に収入が上がる転職もあるんです。

 

第3章|給料が下がらない/上がることもあるパターン

「転職=給料ダウン」と思われがちですが、必ずしもそうではありません。
実は条件次第で、むしろ年収アップにつながる転職もあるんです。ここでは代表的なケースをご紹介します。

 

1. 専門領域へのチャレンジ(訪問看護・企業・美容など)

訪問看護は需要が高まっている分、給与水準も上がりやすい傾向があります。
また、美容クリニックはインセンティブ制度を設けている場合があり、施術件数や売上によって月給がプラスされることも。
企業看護師も「安定+待遇良し」の求人が増えており、キャリアの方向性によっては収入アップも十分可能です。

 

2. 管理職・リーダー職としての転職

主任・師長など、マネジメント経験がある方は、そのスキルを活かして管理職採用されることも。
役職手当がつくため、年収ベースで数十万円アップするケースもあります。

 

3. 夜勤手当が多い病院への転職

病院によって夜勤手当の金額はかなり差があります。
「前職より1回あたり数千円高い」ということも珍しくなく、夜勤回数をこなす方はトータル収入が増えることもあります。

 

4. 人手不足分野(救急・ICUなど)での経験を活かす

救急・ICU・オペ室など、専門性の高い分野は常に人材が求められており、給与も高めに設定されやすいです。
これまでのキャリアを武器にすることで、条件アップで採用される可能性があります。

 

💡 まとめ
転職先やポジションを選べば「給料が下がらないどころか、むしろ上がる」こともあるんです。
大事なのは、自分のキャリアをどう活かすか、どんな働き方を優先するかを整理してから転職活動に臨むことです。

 

第4章|給料を下げずに転職するためのポイント

「収入は下げたくない…!」
そんな看護師さんのために、転職時に意識しておきたいチェックポイントをご紹介します。

 

1. 求人票は「基本給」と「手当」を分けて確認する

求人票には「月給◯万円」と書かれていても、その内訳は病院によってさまざま。

  • 基本給が高いけど手当が少ない

  • 基本給は低いけど夜勤・住宅・資格など手当が充実
    といった違いがあります。
    基本給が低いと賞与にも影響するので、必ず細かく確認しましょう。

 

2. 賞与・退職金・昇給制度を必ずチェック

「ボーナスなし」「退職金なし」の職場では、年間収入に大きな差が出ます。
また昇給がほとんどない病院もあるので、長期的に見て収入がどう推移するかを意識しましょう。

 

3. 面接で条件交渉を恐れない

「年収はこれくらいを希望しています」と伝えるのは悪いことではありません。
むしろ病院側は“長く働いてもらえるかどうか”を重視するため、希望条件をきちんと伝えた方がミスマッチが少なくなります。

 

4. 給与だけでなく「総合的な待遇」を見る

休日数・残業時間・福利厚生(育休制度・研修費補助など)も、実はお金に換算すると大きな価値があります。
「給与は少し下がったけど、年間休日が20日増えた」など、トータルで生活が豊かになるかも重要な視点です。

 

5. エージェントを活用して「給与条件」を伝える

一人で交渉するのは気が引ける…という方は、転職エージェントを通すのがおすすめ。
「年収は現職維持を希望」「夜勤手当が多い職場希望」など、希望条件を代理で伝えてくれるので、安心して転職活動が進められるんです。

 

💡 ポイント
条件をきちんと把握して比較し、必要があれば交渉する。
これだけで「給料が下がるリスク」はかなり減らせます。

 

第5章|「給料は下がったけど転職してよかった」ケース

転職で収入が少し下がっても、「あの時思い切ってよかった」と感じている看護師さんもたくさんいます。
ここでは、その代表的なケースをご紹介します。

 

1. 子育てや家庭と両立できるようになった

夜勤を外して日勤のみのクリニックに移った看護師さん。
月収は下がったものの、夕方には子どもと一緒に過ごせる時間が増えたことで大満足。
「給与よりも家族との時間が大切」と思えた瞬間だったそうです。

 

2. 精神的な負担が減った

大規模病院で激務&人間関係に疲れていた方が、中小規模の病院へ転職。
収入はやや下がったものの、残業が激減し人間関係も穏やかで、笑顔が戻ったといいます。
「毎日安心して働ける環境のほうが、給料以上に価値がある」と実感。

 

3. ワークライフバランスが整った

パート勤務に切り替えて年収は落ちたけど、その分趣味や学びの時間が増え、生活の満足度がアップしたというケースも。
「無理なく続けられる働き方ができるようになった」という声はとても多いです。

 

💡 まとめ
給与は大切ですが、働きやすさや心の余裕も同じくらい大切
転職をきっかけに「自分にとって本当に大事なこと」に気づく看護師さんも少なくありません。

 

第6章|まとめ

看護師が転職すると「給料が下がる」ケースは確かにあります。
とくに夜勤から日勤へ移るときや、大規模病院からクリニックへ移るときなどは収入が落ちやすいです。

でも一方で、訪問看護や美容クリニック、管理職としての転職など、給与アップにつながる道もあります。
また、たとえ収入が少し下がっても「家庭と両立できた」「人間関係のストレスから解放された」と、満足度の高い転職を叶えた方もたくさんいらっしゃいます。

大切なのは

  • なぜ下がるのか理由を理解すること

  • 条件をしっかり確認・比較すること

  • 自分にとって大切なもの(給与・働きやすさ・家庭との両立など)を明確にすること

この3つを意識すれば、後悔のない転職ができますよ💙

 

看護師の転職ならナースハーバー

ナースハーバーでは、
💡 給与や働き方の希望をしっかりヒアリング
💡 無理な紹介はせず、あなたのペースに合わせた転職サポート

を大切にしています。

「収入を下げたくない」「でも働きやすさも大事」そんな看護師さんの気持ちに寄り添い、最適な職場をご紹介します✨

👉 無料相談はこちら
👉 LINEで気軽に相談

ページの先頭へ
menu